名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室

  • 法律相談のご案内Reservation
  • ご相談者様の声Voice
  • プロフィールProfile
  • 事務所アクセスAccess
menu

労働相談@名古屋

労働相談のご案内≫

カテゴリー

  • 雇止め
  • 退職
  • 競業避止義務
  • 退職金
  • 労災・休職
  • 残業代請求
  • 人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 内定と試用期間
  • 労働審判と裁判手続き
  • その他労働トラブル全般
  • 法律事務所の日常
  • 解雇理由(普通解雇、整理解雇)
  • 懲戒解雇
  • 諭旨退職
  • 解雇予告と予告手当
  • 解雇時の退職金
  • 解雇への対応
  • 解雇と裁判手続
その他労働トラブル全般

降格処分はどこまで許される?不当・違法とされた裁判例でわかる判断基準

2014.08.19 G.nakayama

「突然、役職を外された」「理由が曖昧なまま降格された」── そんな降格処分に納得できず、不安や怒りを感じていませんか? 実は、会社の降格処分であっても、懲戒や人事権の濫用と判断されれば、違法とされるケースがあります。 と…

退職

退職届と退職願は何が違うか

2014.08.18 G.nakayama

一方的解約と合意解約 よく「退職願」と「退職届」は違うといわれます。 確かに、雇用契約の終了させ方としては、一方的に終了させる場合と、合意で終了させる場合の両方があり、そのため、退職の申し出も、一方的に解約通知をする場合…

その他労働トラブル全般

支給日前に退職した場合のボーナスはどうなるのか

2014.08.13 G.nakayama

退職するにあたって気になることの一つとして、ボーナスの支給日前に退職した場合にボーナスの支払いを受けられないのかという問題があります。 特に、様々な事情で支給日直前に退職せざるをえないという場合、「ボーナスの全部または一…

残業代請求

付加金はどのような時に認められるか

2014.08.05 G.nakayama

付加金とは 使用者が、法律の規定に違反して、解雇予告手当、休業手当、時間外労働の割増賃金を支払わなかった場合、裁判所は、労働者の請求に基づいて、未払い金のほか「これと同一額の付加金」の支払いを命じることができる、とされて…

その他労働トラブル全般

主な記事ガイド

2014.08.01 G.nakayama

このブログもおかげさまで記事数が大変多くなり、特に最初に訪問された方にご自分の目的にあったページにたどりついて頂くことが難しくなってきました。 そこで、「主な記事ガイド」として、「まずはここから読んで欲しい!」ページを整…

残業代請求

残業代請求に必要な証拠とは

2014.07.24 G.nakayama

残業時間の認定方法 未払い残業代請求にあたっては、労働時間(残業時間)の証明をどのように行うのか、というのが常に大きな問題になります。 残業時間の証明方法について、参考になる裁判例(平成24年12月27日東京地裁判決)を…

競業避止義務

退職後の競業避止義務違反を理由に、中退共による退職金の返還を請求できるか

2014.04.25 G.nakayama

中退共による退職金の返還請求 就業規則に「退職後に競業避止義務違反があった場合には退職者に対して退職金の返還請求をすることができる」などと定められている場合があります。 これまでいくつかご紹介してきたように、こうした退職…

残業代請求

「労働時間を算定しがたいとき」とはどのような場合か

2014.04.09 G.nakayama

労働時間を算定しがたいとき 会社に対して未払い残業代を請求した際に、会社から「あなたの場合は、法律上、残業代を支払わなくてもいいことになっている」と自信たっぷりに説明されると、怯んでしまうのが普通だと思います。 その典型…

その他労働トラブル全般

履歴書に罰金刑や執行猶予は書くべき?賞罰欄の正しい記載ルールを解説

2014.03.25 G.nakayama

履歴書の賞罰欄に、過去の罰金刑や執行猶予付き判決を記載すべきかどうか──これは非常に多くの方が悩む問題です。 そもそも「賞罰欄には何を書くべきなのか?」という基本的な疑問に加えて、「書かないと何か不利益があるのでは?」「…

懲戒解雇

経歴詐称が発覚したら即解雇?懲戒解雇が有効になるケース・ならないケースを解説

2014.03.10 G.nakayama

「経歴に少し事実と異なることを書いてしまった」 「不利な過去を履歴書に書かなかった」 そんな事情が発覚したらどうなるの?と不安を感じていませんか? 実は、経歴詐称が発覚した場合でも、どんなときでも懲戒解雇が認められるとい…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 16
  • >

労働トラブルでお悩みの方へ

  • 退職を考えている方のための記事16選
  • 解雇されそうな方/解雇された方への処方箋
法律相談

プロフィール

写真
弁護士 中山 弦
 

・2006年弁護士登録
・愛知県弁護士会所属
・名古屋第一法律事務所所属

詳しいプロフィールを見る
労働相談をご希望の方はこちら icon-arrow-circle-right 

よく読まれている記事

雇用期間の定めありとは?契約社員・パートの更新・雇い止めをわかりやすく解説

給料を下げると言われたら?違法なケースと正しい対応方法

ミスで会社に損害?退職後に損害賠償を請求されたらどうする

「競業避止義務に違反している」と言われたら?元の会社から警告を受けたときの正しい対応法

競業避止特集

退職・転職で気をつけたい競業避止義務と秘密保持義務【まとめ】

早わかり競業避止義務FAQ

退職時に誓約書へのサインを求められたら?断り方と注意点を弁護士が解説

退職後の競業避止義務~誓約書は拒否できるか?

退職後に元の会社の顧客と取引する行為は許されるか

カテゴリー

  • 解雇 (59)
    • 解雇理由(普通解雇、整理解雇) (20)
    • 懲戒解雇 (16)
    • 諭旨退職 (3)
    • 解雇予告と予告手当 (5)
    • 解雇時の退職金 (5)
    • 解雇への対応 (4)
    • 解雇と裁判手続 (6)
  • 雇止め (5)
  • 退職 (12)
  • 競業避止義務 (22)
  • 退職金 (3)
  • 労災・休職 (8)
  • 残業代請求 (5)
  • 人事異動(配転命令・転籍・出向) (5)
  • 内定と試用期間 (4)
  • 労働審判と裁判手続き (3)
  • その他労働トラブル全般 (24)
  • 法律事務所の日常 (2)

労働トラブルでお悩みの方へ

解雇や退職トラブル、競業避止トラブルなど、労働問題に関するご相談をお受けしています。

お気軽にご相談ください。

法律相談のご予約はこちら icon-arrow-circle-right 
  • 法律相談のご案内
  • ご相談者様の声
  • プロフィール
  • 事務所アクセス
  • 退職
  • 退職金
  • 競業避止義務
  • 解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 懲戒解雇
  • その他労働トラブル全般
  • サイトマップ

©Copyright2025 名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室.All Rights Reserved.