就業規則の変更と意見聴取義務について
就業規則は、職場や労働条件のルールを定めたもので、その変更は労働者にとって重大な意味があります。 そのため、就業規則を変更する場合には、労働者の意見聴取を行うことが法律上、義務づけられています。 もっとも、残念ながら労働…
就業規則は、職場や労働条件のルールを定めたもので、その変更は労働者にとって重大な意味があります。 そのため、就業規則を変更する場合には、労働者の意見聴取を行うことが法律上、義務づけられています。 もっとも、残念ながら労働…
労働契約について 使用者と労働者との間には法律的にいえば「労働契約」という契約関係が存在しています(「雇用契約」という言い方もしますが、同じ意味です)。 労働契約において、労働者は、使用者に対して、労務の提供を行う義務を…
「有給休暇の取得義務化」という言葉をメディアでも頻繁に目にします。 労働基準法が改正されて、2019年4月から、有給休暇のうち年5日については労働者に取得させることが使用者(会社)の義務となったのです。働く人にとって大き…
有給休暇は、休日のほかに毎年一定日数の休暇を有給で保障する制度で 6ヶ月間継続して勤務していること その期間の全労働日の8割以上出勤していること という条件を満たせば、法律上当然に取得が認められます。(有給休暇の詳細につ…
内部告発がどのような場合に保護されるのかについては、以下の記事で説明しました。 ▼内部告発の保護~内部告発による解雇は許されるか 要点をおさらいすると、以下のとおりになります。 公益通報者保護法によって保護されるには様々…
給料の一方的減額 会社から一方的に給料を下げると言われたというご相談を受けることがあります。 労働条件(賃金も当然その一つです)については、使用者が一方的に(労働者の同意のないまま)変更することは許されないのが原則です。…
就業規則の意味とその効力 職場の労働条件を定めた基本ルール 解雇や退職トラブルなど、労働トラブルについて弁護士のところに相談に行くときに持っていった方がいい書類の一つに会社の就業規則があります。 就業規則については、普段…
会社に勤めていると、様々な理由で役職や職位を引き下げる降格が行われる場合があります。降格に伴って給与も引き下げられることになると、労働者にとって、そのダメージは一層大きいものとなります。 このような降格措置が違法となる場…
退職するにあたって気になることの一つとして、ボーナスの支給日前に退職した場合にボーナスの支払いを受けられないのかという問題があります。 特に、様々な事情で支給日直前に退職せざるをえないという場合、「ボーナスの全部または一…
このブログもおかげさまで記事数が大変多くなり、特に最初に訪問された方にご自分の目的にあったページにたどりついて頂くことが難しくなってきました。 そこで、「主な記事ガイド」として、「まずはここから読んで欲しい!」ページを整…