解雇や退職トラブルなどでお困りの方に~弁護士が教える法律知識

名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室

search
  • 法律相談のご予約Reservation
  • 運営者情報Profile
  • 事務所アクセスAccess
menu

労働相談@名古屋

労働相談のご案内≫

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常
キーワードで記事を検索
12.その他労働トラブル全般

就業規則の変更と意見聴取義務について

2019.04.03 G.nakayama

就業規則は、職場や労働条件のルールを定めたもので、その変更は労働者にとって重大な意味があります。 そのため、就…

4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

不当解雇に対する慰謝料相場について

2019.02.05 G.nakayama

「会社から不当解雇されました。納得がいかないので、慰謝料請求をしたいのですが、相場はどれくらいですか?」こんな…

7.労災・休職

労災の休業補償とは

2019.02.02 G.nakayama

病気や怪我で働けなくなるというのは、働く人にとっては大変深刻な問題です。この先、生活はどうなるのか、会社にいら…

12.その他労働トラブル全般

労働契約と労働条件/ワークルールの基礎①

2019.01.28 G.nakayama

労働契約について 使用者と労働者との間には法律的にいえば「労働契約」という契約関係が存在しています(「雇用契約…

12.その他労働トラブル全般

有給休暇の取得義務化で変わること

2019.01.08 G.nakayama

「有給休暇の取得義務化」という言葉をメディアでも頻繁に目にします。 労働基準法が改正されて、2019年4月から…

7.労災・休職

労災の休業補償をもらえる期間は?

2018.10.24 G.nakayama

休業補償給付 仕事上の事由によって怪我をしたり、病気になった場合、働けないことによって賃金の支払いを受けられな…

5.懲戒解雇

諭旨退職処分とは何か

2018.10.19 G.nakayama

会社によっては、懲戒処分の手段の一つとして、諭旨退職処分を設けているところがあります。 諭旨退職処分は、最も重…

10.雇止め

雇用期間とは何か~期間の定めあり、期間の定めなし

2018.09.04 G.nakayama

解雇や退職に関する相談をお受けするときに、最初に確認する項目の一つが「雇用期間の定めのある契約」なのか「雇用期…

12.その他労働トラブル全般

有給休暇をとれない!有休の妨害について損害賠償が命じられた例

2018.08.29 G.nakayama

有給休暇は、休日のほかに毎年一定日数の休暇を有給で保障する制度で 6ヶ月間継続して勤務していること その期間の…

4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

不当解雇をめぐる裁判~費用や期間、裁判の流れなど

2018.07.27 G.nakayama

不当解雇をめぐって裁判を起こしたいと考えたときに、真っ先に気になるのは、裁判にどれくらいの費用や期間がかかるの…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • >

法律相談

運営者情報

写真
弁護士 中山 弦
 

・2006年弁護士登録
・愛知県弁護士会所属
・名古屋第一法律事務所所属

詳しいプロフィールを見る
労働相談をご希望の方はこちら icon-arrow-circle-right 

よく読まれている記事

  • 解雇と解雇理由~どんなときに解雇が許されるのか~ 707,306ビュー
  • 試用期間中の解雇は許されるか 455,517ビュー
  • 解雇予告や解雇予告手当が必要な場合とは? 418,269ビュー
  • 退職時に有給休暇を使うために知っておきたいこと 404,643ビュー
  • 退職勧奨(退職勧告)が違法となるとき 379,362ビュー
  • 解雇予告手当の計算方法|必要日数と平均賃金の意味 342,388ビュー
  • 解雇通知書を渡されたらすべきこと 300,761ビュー
  • 労働基準法と退職~会社が辞めさせてくれない?! 290,220ビュー
  • 仕事上のミスで会社に損害を与えた場合に賠償義務を負うのか 270,668ビュー
  • 退職後の競業避止義務~誓約書は拒否できるか? 239,122ビュー

最近の投稿

  • 就業規則の変更と意見聴取義務について
  • 不当解雇に対する慰謝料相場について
  • 労災の休業補償とは
  • 労働契約と労働条件/ワークルールの基礎①
  • 有給休暇の取得義務化で変わること

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常

労働トラブルでお悩みの方へ

解雇や退職トラブル、競業避止トラブルなど、労働問題に関するご相談をお受けしています。

お気軽にご相談ください。

法律相談のご予約はこちら icon-arrow-circle-right 

サイト内検索

  • 解雇
  • 懲戒解雇
  • 雇止め
  • 退職
  • 競業避止義務
  • 全記事一覧
  • 法律相談のご予約

©Copyright2019 名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室.All Rights Reserved.