名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室

  • 法律相談のご案内Reservation
  • ご相談者様の声Voice
  • プロフィールProfile
  • 事務所アクセスAccess
menu

労働相談@名古屋

労働相談のご案内≫

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常
4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

解雇なのに退職届を出せと言われたら

2018.06.28 G.nakayama

会社が解雇を告げながら、一方で退職届を出すように求める場合があります。 何となく釈然としない思いを抱えながらも、「手続き上、提出してもらわないと困る」などと言われて、ついつい断り切れなくて書いてしまうという人もいるのでは…

5.懲戒解雇

解雇や懲戒解雇されるデメリットは何か

2018.06.24 G.nakayama

解雇や懲戒解雇されることのデメリットは何でしょうか?という質問を受けることがあります。 例えば、会社から「自主退職をしないなら、解雇(懲戒解雇)にするけれど・・・」と言われ、自主退職すべきかどうか悩んでいるような局面です…

1.退職

契約社員は途中退職できるのか

2018.06.14 G.nakayama

雇用契約には、期間の定めのある契約と期間の定めのない契約とがありますが、このうち期間の定めのある契約を結んで働いている方のことを一般に契約社員と呼びます。 契約社員は、期間が定められている以上、期間途中で会社から解雇する…

4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

解雇の種類について

2018.06.12 G.nakayama

雇用契約を使用者の側から一方的に解約する「解雇」は、いくつかの種類に分けられます。 重要なのは、解雇の種類によって、それが有効かどうかの判断基準や観点が変わってくるという点です。 解雇された、あるいはこれから解雇されそう…

1.退職

退職を考えている方のための記事16選

2018.05.31 G.nakayama

退職は人生の一大事です。 新たなスタートに向けて、すっきりした気持ちで退職するのであれば良いのですが、複雑な気持ちを抱えて退職する場合も少なくありません。 後になって「あのときこうしていれば良かった・・・」という後悔の気…

4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

解雇を争っている間に別の仕事をして良いか

2018.05.31 G.nakayama

他の仕事をしていいか 解雇の効力を争う場合、弁護士を通じた交渉等ですぐに決着が付けば良いのですが、多くの場合、解決がつくまでには一定の時間がかかります。 労働紛争については、スピードを重視して解決を目指す労働審判制度とい…

12.その他労働トラブル全般

内部告発はどのような方法で行うべきか

2018.05.28 G.nakayama

内部告発がどのような場合に保護されるのかについては、以下の記事で説明しました。 ▼内部告発の保護~内部告発による解雇は許されるか 要点をおさらいすると、以下のとおりになります。 公益通報者保護法によって保護されるには様々…

6.残業代請求

残業時間の証明と推定計算

2018.05.11 G.nakayama

残業時間の立証方法について参考となる裁判例 残業代請求にあたって、まず重要なのは残業時間をどのように証明するかという点です。 裁判になると、残業時間を証明する責任は労働者側にあるのが原則です。一日ごとに、どれだけの残業を…

10.雇止め

雇止めと更新の申し入れ

2018.05.03 G.nakayama

雇止めの法理と更新申し入れ 期間の定めのある雇用契約を更新しない、いわゆる「雇止め」については、一定の場合にはこれを許さないとする「雇止めの法理」が判例上形成されてきました。 そして、このような「雇止めの法理」は、現在、…

10.雇止め

雇止め時に退職届の提出を求められたら知っておきたいこと

2018.05.02 G.nakayama

雇止めか自主退職か 一般の解雇の争いの際に、解雇なのか自ら辞めたのかが問題となる場合があるのと同じように(参考≫解雇と自己都合退職(自主退職)の境界~口頭で解雇されたら)、雇止めについても、会社が更新拒絶をしたのか、労働…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 16
  • >

労働トラブルでお悩みの方へ

  • 退職を考えている方のための記事16選
  • 解雇されそうな方/解雇された方への処方箋
法律相談

プロフィール

写真
弁護士 中山 弦
 

・2006年弁護士登録
・愛知県弁護士会所属
・名古屋第一法律事務所所属

詳しいプロフィールを見る
労働相談をご希望の方はこちら icon-arrow-circle-right 

よく読まれている記事

その解雇、無効かも?許される解雇理由と認められないケースを徹底解説

試用期間中の解雇は許されるか

解雇予告や解雇予告手当が必要な場合とは?

退職勧奨を断っても大丈夫?違法になるケースと正しい対処法を解説

解雇通知書を渡されたらすべきこと

競業避止特集

退職・転職で気をつけたい競業避止義務と秘密保持義務【まとめ】

早わかり競業避止義務FAQ

退職時に誓約書へのサインを求められたら?断り方と注意点を弁護士が解説

退職後の競業避止義務~誓約書は拒否できるか?

退職後に元の会社の顧客と取引する行為は許されるか

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常

労働トラブルでお悩みの方へ

解雇や退職トラブル、競業避止トラブルなど、労働問題に関するご相談をお受けしています。

お気軽にご相談ください。

法律相談のご予約はこちら icon-arrow-circle-right 
  • 法律相談のご案内
  • ご相談者様の声
  • プロフィール
  • 事務所アクセス
  • 退職
  • 退職金
  • 競業避止義務
  • 解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 懲戒解雇
  • その他労働トラブル全般
  • サイトマップ

©Copyright2025 名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室.All Rights Reserved.