取締役と退職金請求|実質的には労働者とされる場合
退職金を請求する権利 退職金請求権は労働者が退職する際に当然に発生するというわけではありません。 退職金を請求することができるためには、就業規則や雇用契約の中で、退職金の支払いについて定められていることが必要です。 (た…
退職金を請求する権利 退職金請求権は労働者が退職する際に当然に発生するというわけではありません。 退職金を請求することができるためには、就業規則や雇用契約の中で、退職金の支払いについて定められていることが必要です。 (た…
雇用契約を会社が一方的に終了させる解雇は、労働者の生活に大きな影響を与えます。 そのため、解雇が許される場合は法律上厳しく制約されており、客観的合理的理由と社会的相当性のない解雇は無効となります。(詳しくはこちら≫解雇と…
退職金規定の中で「自己都合」の場合と「会社都合」の場合とで退職金の支給率を変えている会社が多くあります。 退職の経緯から明確に「自己都合」あるいは「会社都合」と分かればいいのですが、ケースによっては、「自己都合」なのか「…
弁護士として労働関係のご相談を受けていると、細かな法律の規定に違反しているかどうかよりも、守られるべき労働契約の基本ルールが無視されてしまっていることによって生じている問題が大変多いように感じます。 働くときに、会社(使…
職場のトラブルで困っているときに、相談窓口の一つとして思い浮かぶのが労働基準監督署です。 もっとも、「労働基準監督署に相談に行ったけれど、あまり役に立たなかった」という声も時々聞きます。 実は、労働基準監督署は、どのよう…
1年契約、2年契約というように、雇用期間が当初から定められている契約を「期間の定めのある雇用契約」といいます。 一般に契約社員と呼ばれる方は、この期間の定めのある雇用契約を結んでいます。 雇用契約期間について、下限は特に…
退職にあたって気になることの一つとして、残った有給休暇をうまく消化できるかという問題があります。 退職前には仕事の引き継ぎなどやるべきことも多く、消化できないまま退職というケースも少なくありません。 また、中には、あるは…
法律相談にお越し頂く方には、雇用契約書や就業規則があればお持ち頂くようにいつもお願いしています。 どんな労働トラブルでも、会社との間の雇用契約の内容がどうなっているのか、就業規則ではどう定められているのかが検討の出発点に…
派遣社員として働く方は、「派遣元」の会社との間で雇用契約を結ぶ一方で、「派遣先」の会社からの指揮命令に従って働くという複雑な立場に置かれています。 また、派遣社員が派遣先で就労する前提として、派遣元の会社と派遣先の会社と…
働いている会社で不正が行われていることを行政機関やマスコミなどに告発しようとするとき、不安に感じることの一つとして、内部告発がどこまで保護されるのか、例えば、内部告発を理由に解雇されることはないのか等が挙げられます。 い…