名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室

  • 法律相談のご案内Reservation
  • ご相談者様の声Voice
  • プロフィールProfile
  • 事務所アクセスAccess
menu

労働相談@名古屋

労働相談のご案内≫

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常
13.法律事務所の日常

裁判所の夏休み

2012.06.23 G.nakayama

早いもので、そろそろ日程調整の際に裁判所の夏季休廷期間が関わってくる時期になりました。 裁判所は、部ごとに順次夏季休廷期間が設けられており、その間は裁判の期日が入りません。そのため、通常1カ月に1回くらいのペースで入る裁…

7.労災・休職

うつ病による休職・復職後の解雇が無効とされた裁判例

2012.06.23 G.nakayama

高まる職場でのストレスを背景にうつ病など精神的な疾患に陥る人の数は着実に増加しています。 うつ病で働くことが出来なくなったという場合、休職制度を利用して休職する方が多いと思いますが、復職への焦り、解雇の恐れなどから回復に…

5.懲戒解雇

精神的疾患による欠勤を理由とする諭旨退職処分が無効とされた裁判例

2012.06.20 G.nakayama

疾病による欠勤 疾病による欠勤をめぐる少し変わった事件として、平成24年4月27日最高裁判決を採り上げます。 これは、就業規則所定の懲戒事由である「正当な理由のない無断欠勤」があったという理由で諭旨退職の懲戒処分を受けた…

5.懲戒解雇

懲戒解雇されそうなときに知っておきたい法律知識と今すぐできる対処法

2012.06.19 G.nakayama

「退職届を出さないと懲戒解雇になるぞ」 突然そんなことを言われたら、頭が真っ白になるのが普通だと思います。 ですが、懲戒解雇が有効となるためには、法律上の厳しい条件があり、会社の言うとおりに懲戒解雇が出来るとは限りません…

12.その他労働トラブル全般

会社が倒産した場合の給料・退職金はどうなるのか?

2012.06.17 G.nakayama

会社が倒産手続き(法律的に正確な言い方をすると「破産手続き」です)をするのに伴って従業員が解雇される場合があります。 弁護士として破産申立て手続きの代理人になると、申立て前に従業員を解雇する手続きに立ち会うこともしばしば…

5.懲戒解雇

長期間経過後になされた諭旨退職処分に効力は認められるか

2012.06.06 G.nakayama

7年後の諭旨退職処分 上司に対する暴行事件を起こしてから7年後にこれを理由に行われた諭旨退職処分(退職届を出さなければ懲戒解雇とする旨の処分)が、権利の濫用にあたるか。 こんな問題が争われた事例(平成18年10月6日最高…

4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)

能力不足で解雇された…それって有効?裁判例からわかる基準を解説

2012.06.04 G.nakayama

「能力不足を理由に解雇を告げられた」 「勤務成績が良くないから解雇すると言われてる」 そんなとき、「これは本当に正当な解雇なの?」「どんな場合に有効な解雇になるの?」と疑問に思う方は少なくありません。 解雇が有効となるた…

2.退職金

痴漢行為による懲戒解雇と退職金の不支給

2012.05.26 G.nakayama

電鉄会社社員の不祥事 懲戒解雇された場合の退職金の不支給について判断した裁判例として、東京高裁平成15年12月11日東京高裁判決を取り上げます。 これは、電鉄会社の職員が電車内で痴漢行為を行ったことを理由に懲戒解雇をされ…

2.退職金

懲戒解雇事由の発覚と退職金の返還請求

2012.05.25 G.nakayama

いったん払われた退職金の返還請求 懲戒解雇時には退職金を支払わないと定めている会社は多くあります。 このような規定に基づいて実際に退職金を不支給とできるのかについては、こちらで説明しました。≫解雇や懲戒解雇時の退職金はど…

5.懲戒解雇

後で付け加えられた懲戒理由に効力はあるか

2012.05.18 G.nakayama

懲戒処分理由の「後だし」 懲戒解雇の有効性が裁判等で争われることになった際に、会社側が(いわば「後出し」的に)その懲戒処分を行った当時は認識していなかったものの、後になって新たに発覚した事情を持ち出して、懲戒解雇の有効性…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 16
  • >

労働トラブルでお悩みの方へ

  • 退職を考えている方のための記事16選
  • 解雇されそうな方/解雇された方への処方箋
法律相談

プロフィール

写真
弁護士 中山 弦
 

・2006年弁護士登録
・愛知県弁護士会所属
・名古屋第一法律事務所所属

詳しいプロフィールを見る
労働相談をご希望の方はこちら icon-arrow-circle-right 

よく読まれている記事

その解雇、無効かも?許される解雇理由と認められないケースを徹底解説

試用期間中の解雇は許されるか

解雇予告や解雇予告手当が必要な場合とは?

退職勧奨を断っても大丈夫?違法になるケースと正しい対処法を解説

解雇通知書を渡されたらすべきこと

競業避止特集

退職・転職で気をつけたい競業避止義務と秘密保持義務【まとめ】

早わかり競業避止義務FAQ

退職時に誓約書へのサインを求められたら?断り方と注意点を弁護士が解説

退職後の競業避止義務~誓約書は拒否できるか?

退職後に元の会社の顧客と取引する行為は許されるか

カテゴリー

  • 1.退職
  • 2.退職金
  • 3.競業避止義務
  • 4.解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 5.懲戒解雇
  • 6.残業代請求
  • 7.労災・休職
  • 8.人事異動(配転命令・転籍・出向)
  • 9.内定と試用期間
  • 10.雇止め
  • 11.労働審判と裁判手続き
  • 12.その他労働トラブル全般
  • 13.法律事務所の日常

労働トラブルでお悩みの方へ

解雇や退職トラブル、競業避止トラブルなど、労働問題に関するご相談をお受けしています。

お気軽にご相談ください。

法律相談のご予約はこちら icon-arrow-circle-right 
  • 法律相談のご案内
  • ご相談者様の声
  • プロフィール
  • 事務所アクセス
  • 退職
  • 退職金
  • 競業避止義務
  • 解雇全般(普通解雇、整理解雇)
  • 懲戒解雇
  • その他労働トラブル全般
  • サイトマップ

©Copyright2025 名古屋の弁護士による働く人のための労働相談室.All Rights Reserved.