刑事事件を受任していると、罪を犯して身柄拘束されたこと、あるいは有罪となったことを理由にあっさりと会社から懲戒解雇がされる場面に出会います。
一般の解雇とは別に懲戒としてなされる解雇(懲戒解雇)については、退職金が不支給とされることも多く、働いている人に与える打撃が大きいといえます。
したがって、その有効性については、一般の解雇の場合以上に厳しく判断されます。
納得がいかない、でもどうすればいいか分からない・・・そんな時は、専門家に相談することで解決の光が見えてきます。労働トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
懲戒権の濫用
懲戒処分について、労働契約法15条は
「使用者が労働者を懲戒することができる場合において、当該懲戒が、当該懲戒に係る労働者の行為の性質及び態様その他の事情に照らして、客観的に合理的理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、その権利を濫用したものとして、当該懲戒は無効とする」
と定めています。
つまり、懲戒には客観的合理的理由、社会的相当性が求められることを明らかにしているのです。
懲戒が有効となるための条件について詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
▼懲戒解雇理由~どんなときに懲戒解雇が許されるか
そもそも会社が働いている人に対して懲戒を行うことができるのは、企業を運営していく上で一定の企業秩序を定める必要性があるからです。
とすると、私生活上で行われた行為については、原則として企業秩序の問題とは無関係なものとして懲戒処分の対象とならず、ただ、例外的に、企業秩序に影響を及ぼす場合(会社の評判を著しく傷つけるなど)に限って、懲戒の対象となりうることになります。
その場合も、企業秩序に影響を及ぼすかどうかについては、その具体的可能性や程度について慎重に判断をしなければなりません。
私生活上の行為と企業秩序への影響
私生活で犯罪を犯したという場合も、当然に企業秩序に影響を及ぼすといえるものではありません。
したがって、その犯罪行為の性格、当該労働者の地位、会社の規模等を踏まえて、会社の社会的評価に相当重大な悪影響を及ぼすのかどうかという観点から慎重に判断をする必要があります。
例えば、ある事例では、住居侵入罪で2500円の罰金刑に処せられた大規模会社の工員に対してなされた懲戒解雇について、職務上の地位や、刑罰の程度を考慮して、懲戒解雇は無効と判断されています(最高裁判決昭和45.7.28)。
懲戒解雇については、退職金を巡っても大きな争いになることがあります。
▼解雇や懲戒解雇時の退職金はどうなるか
また、懲戒解雇後の再就職の問題もあります。
▼懲戒解雇と再就職~懲戒解雇歴を履歴書に記載する必要があるか
自分から辞めろという退職勧奨が行われる場合もあります。
▼退職勧奨が違法となるとき~退職届けを出す前に知っておきたいこと
懲戒解雇ではなく解雇の問題についてはこちら。
▼解雇と解雇理由~どんなときに解雇が許されるのか~
▼試用期間終了時の解雇は許されるか
▼解雇予告や解雇予告手当が必要な場合とは?
懲戒トラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。
▼名古屋の弁護士による労働相談のご案内
解雇裁判例を探す
「解雇されてしまった」「解雇されるかもしれない」
そんなとき、今後の行動を考える上で、実際の裁判例で解雇の効力についてどのような判断されているのかを知ることは大変役立ちます。
近年の解雇裁判例を解雇理由等から検索出来るようにしました。ご自分のケースに近いものを探して、参考にして頂ければと思います。⇒⇒⇒解雇裁判例ガイドへ