退職するつもりはないのに書いた退職願いは有効か

退職するつもりはないけれど・・・

退職願いは、退職の意思を表示するという本来の用法とは違った形で用いられることがあります。例えば、「覚悟を示す」とか「反省を示す」ために提出するような場合です。

こうした退職願いの「受理」によって、労働者は退職することになるのか?という点が争われた平成4年2月6日東京地方裁判所決定を見てみたいと思います。

その悩み、相談してみませんか。名古屋の弁護士による労働相談実施中!
納得がいかない、でもどうすればいいか分からない・・・そんな時は、専門家に相談することで解決の光が見えてきます。労働トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
詳しく見る icon-arrow-circle-right

謝罪の姿勢を示すために

このケースでは、短大に勤務する教授が勤務態度等を巡って学部長等から「査問」を受け、当初はこれを否定し争っていたものの、他の役職者からの忠告も受けたことから、不本意ながらも謝罪することにしました。
 
そこで、この教授は、まず学部長に対する詫び状を作成しました。

しかし、受け取りを拒否されたことから、「本気で謝罪している姿勢を見せるため反省の色が最も強く出る文書にしたほうが良い」と判断し、実際には退職する意思はなかったものの「退職願」を作成して学部長に提出しました。

提出の際、教授は「何としても汚名を挽回するために勤務の機会を与えてほしい。」と伝えました。

その後紆余曲折を経ますが、後に、この退職願いが「受理」されて学校側から退職の成立を主張されたのです。

退職願いに効力はない

この事案で、裁判所は、

①退職願は「勤務継続の意思があるならばそれなりの文書を用意せよ」との学長の指示に従って提出されたものであること

②退職願を提出した際に、勤務継続の意思があることを表明していること

を指摘し、学校側も教授に退職の意思がないこと知っていたと推認できるから、退職の意思表示は無効である、よって、その「受理」による退職の効果は生じない、と判断しました。

重要なのは、事実経緯に照らすと学校側も教授に退職の意思がないことは分かっていたと言える点です。

安易な気持ちで退職願いを書く方はそうそういないとは思いますが、退職の意思なく書いた退職願いがもとでこんな争いにもなるということは頭に入れておく必要があります。

あわせて知っておきたい

退職届について知る

退職届と退職願

退職届の撤回・取り消しはできるか

退職勧奨について知る

退職勧奨(退職勧告)が違法となるとき

解雇と自己都合退職(自主退職)の境界~口頭で解雇されたら

退職方法について知る

退職後の競業避止義務~誓約書は拒否できるか

退職時に有給休暇を使うために知っておきたいこと

労働基準法等から退職方法を考える~会社を辞められない!?

解雇や懲戒解雇時の退職金はどうなるか

労働トラブルについて弁護士に相談したいという方に

名古屋の弁護士による労働相談のご案内

お知らせ~労働トラブルによる悩みをスッキリ解決したいあなたへ

・会社のやり方に納得がいかない

・でも、どう行動していいか分からない。

そんな悩みを抱えてお一人で悩んでいませんか。

身を守るための知識がなく適切な対応ができなかったことで、あとで後悔される方も、残念ながら少なくありません。

こんなときの有効な対策の一つは、専門家である弁護士に相談することです。

問題を法的な角度から整理することで、今どんな選択肢があるのか、何をすべきなのかが分かります。そして、安心して明日への一歩を踏み出せます。

労働トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください。