出向を拒否できるか

人事異動の一つとして、会社との雇用関係は続きながらも、別の会社で働くこととなる「出向」があります。

例えば、定年退職前の一定期間、関連会社に出向するというようなことがよく行われます。

不本意な出向を命じられた場合に、拒否できるのかという点について見ていきます。

(転籍についてはこちら⇒転籍を求められたとき~労働者の同意の必要性について~
(配置転換についてはこちら⇒配置転換命令に応じる義務はあるのか?

その悩み、相談してみませんか。名古屋の弁護士による労働相談実施中!
納得がいかない、でもどうすればいいか分からない・・・そんな時は、専門家に相談することで解決の光が見えてきます。労働トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
詳しく見る icon-arrow-circle-right

出向命令の根拠

出向の場合、元の会社との雇用関係が終了する「転籍」とは違って、会社を退職するわけではありませんが、働く会社(労務を提供する会社)が変わるという意味で、従業員は大きな影響を受けます。

そのため、会社は当然に従業員に対して出向を命ずる権限を持っているわけではなく、会社が従業員に対して出向を命じるためには、雇用契約上の何らかの根拠がなければいけません。

多くの会社では就業規則に出向についての定めを置いていると思いますが、単に、就業規則に一般的概括的に「業務上の必要がある場合には出向を命じうる」と記載されているというだけでは、出向命令権の根拠としては不十分です。

出向を命じることができるためには、明白な出向義務の規定があり、出向先での基本的労働条件等が明瞭になっていなければいけません。

出向命令権限の濫用

さらに、会社が従業員に対して出向を命じることのできる根拠がある場合も、常に出向命令が有効となるわけではありません。

具体的な状況の中で、出向を命じることが権利の濫用にあたるという場合は、その命令に効力は認められません。

この点については、労働契約法14条が

「使用者が労働者に出向を命じることが出来る場合において、当該出向の命令がその必要性、対象労働者の選定に係る事情その他の事情に照らして、その権利を濫用したものと認められる場合は、当該命令は無効とする」

と定めています。

併せて知っておきたい

配置転換命令に応じる義務はあるのか?
退職勧奨が違法となるとき~退職届けを出す前に知っておきたいこと
業務命令を拒否することはできるか
解雇と解雇理由~どんなときに解雇が許されるのか~
懲戒解雇理由~どんなときに懲戒解雇が許されるか

・労働トラブルについて弁護士に相談したいという方に。
名古屋の弁護士による労働相談のご案内

お知らせ~労働トラブルによる悩みをスッキリ解決したいあなたへ

・会社のやり方に納得がいかない

・でも、どう行動していいか分からない。

そんな悩みを抱えてお一人で悩んでいませんか。

身を守るための知識がなく適切な対応ができなかったことで、あとで後悔される方も、残念ながら少なくありません。

こんなときの有効な対策の一つは、専門家である弁護士に相談することです。

問題を法的な角度から整理することで、今どんな選択肢があるのか、何をすべきなのかが分かります。そして、安心して明日への一歩を踏み出せます。

労働トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください。